主要メーカー
互換インクカートリッジ
|
私達の身の回りは、無数の印刷物達に彩られています。 中にはそれが印刷物であることさえ、知られていないものもあります。 たとえばテレビのブラウン管には、印刷手法で作られるシャドーマスクというものがありますし、また電気回路のプリント基版も印刷物と言えます。 一般的印刷方式を大きく分けると4タイプになります。 凸版は“ハンコ”や”印鑑”と同じ原理で、一番分かりやすいかと思います。昔は文章も一文字ずつ鉛の活字を箱に並べてそれを版としていましたが、今では殆ど見かけなくなりました。現在はこの版の製作も電算化されていることが多くなりましたが、原理は全く変わっていません。欠点としてはハンコを押した時のようなインクのはみ出し、ムラが起きやすいことです。ですから写真の再現や広い面積の印刷には向きません。 凹版は凸版とは逆で、版全体にインクを盛ったあとスクイズし、版の溝に残ったインクを転写して印刷します。グラビア印刷はこの一種で、版に多くのインクをのせられるため、深みのある表現用途に用いられます。ただ平版などに較べるとシャープさに欠けた再現となります。版の耐久性はあるため大量印刷に向きますが、版の製作コストが非常にかかりますので、相当量の印刷でないと高価なものになります。 平版は版それ自体には凹凸がなく、油であるインクと水の反発を利用しています。つまり版に水が馴染むところと弾いてしまうところを作っておくのです。版は先に水に浸し、次にインクをのせます。すると水がつかなかったところだけにインクがつくという原理です。現在主流のオフセット印刷はこの版式の代表で、品質、コストとも最もバランスのとれた印刷方式です。この“オフセット”とは、版から直接用紙に転写するのではなく、ゴム製のブランケットと呼ばれるものにいったんインクを写し、あらためて用紙に転写するところからきています。 孔版にはシルクスクリーン印刷やガリ版刷りがあります。版自体に穴をあけて、版の上からインクをローラーでつけます。すると穴が開いたところからだけ用紙にインクがつくという仕組みです。これはよく学校で配布されるのプリントなどに使われていましたのでご存じの方も多いでしょう。 (オフセット印刷の場合) 基本的な印刷物製作の流れを簡単に図示すると上図のようになります。 当社では最初の企画段階からご相談に応じておりますので、トータルで一貫した印刷物の展開が可能です。 また企画から刷版(製版フィルム入稿)のどの段階からでもご依頼いただけます。 |